トップ > ニュース一覧 > 記事
中国11月CPI、伸び鈍化 景気対策の効果限定的にン
[北京 9日 ロイター] - 中国国家統計局が9日発表した11月の消費者物価指数(CPI)は、5カ月ぶりの低い伸びを記録し、生産者物価も引き続き下落した。景気対策の効果が限定的であることが浮き彫りになった。 11月のCPIは前年比0.2%上昇し、10月の0.3%から伸びが鈍化した。エコノミストは伸び率が0.5%に加速すると見込んでいた。 前月比では0.6%下落。10月は0.3%下落、予想は0.4%下落だった。 国家統計局は前月比の下落ペースが加速したことについて、天候要因で食品価格が2.7%下落したことが主因だと説明。 11月の中国全土の平均気温は比較可能な統計がある1961年以降で最高で、これが農産物の生産・輸送を下支えする要因となり、食品価格が下落した。 変動の大きい食品と燃料価格を除いたコアインフレ率は、10月の0.2%から11月は0.3%に加速した。 11月の生産者物価指数(PPI)は前年比2.5%下落。10月は2.9%下落、予想は2.8%下落だった。26カ月連続の下落となった。 キャピタル・エコノミクスのアシスタントエコノミスト、ガブリエル・ウン氏は「コアインフレ率は小幅に加速し、PPIのデフレ緩和が見られる」と指摘。「刺激策がある程度効果を示しているもの来年の過剰設備問題によりインフレ抑制圧力持続するだろう」との見方を示すた。
広告を数秒見てもらいます
Advertisement
Advertisement
Advertisement
アクセスランキング
「ラブレス」青山店移設5周年記念 三陽商会の"100年コート"を5ブランドがリメイク

落合博満氏71歳の誕生日を家族やスタッフと祝福 ブルガリの財布や「オレ流」シャツなどプレゼントに笑顔

FIFA、クラブワールドカップの賞金額を発表 優勝クラブは最大188億円

中日・大島洋平外野手「開幕スタメン」目標に「挑」の一字 来季40歳も意欲衰えず

景気ウオッチャー調査、11月の現状判断DIは49.4で3カ月ぶりプラス-内閣府

2025年 賃上げはどこまで実現? 大幅賃上げできる企業とできない企業が分かれていく?

映画『太陽と桃の歌』あらすじ&解説

【横浜スタジアム】高橋優斗のファーストピッチが話題! 安全確保のためトークショー急遽中止に

忘年会の変化 少人数・飲酒なしで楽しむ傾向に 居酒屋は経営苦戦「商売にならない」

「TOKYO SPEAKEASY」12月9日週のゲストは米倉涼子&内田有紀ら豪華顔ぶれ

メジャー移籍目指す菅野智之投手、ジャイアンツ監督が高評価「ブルペンで確実に成功」

近藤真彦氏率いるKONDO RACING、6年ぶりに「ニュルブルクリンク24時間レース」参戦を発表

トヨタ新型「GRカローラ」2025年モデルを発表! 大幅刷新でさらなるスポーツ性能を追求

ラッキートリガー搭載機がパチンコ人気復活の鍵? MAXタイプ超えの出玉性能に業界注目

「コンビニ百里の道をゆく」竹増貞信ローソン社長:派閥ではなく「サークル」のような職場を

現役ドラフトでロッテ・平沢大河選手が西武へ移籍決定 9年間の在籍に感謝

ヤクルト、広島から矢崎拓也投手を現役ドラフトで獲得

「大事な局面だった。この勝ちは大きい」毎熊晟矢、AZ勝利で喜び語る

「ないものはない」レベルで取り揃えられたヘルメット

『The Covers』新春SPで堺正章 to MAGNETSが初登場! レジェンドたちの豪華コラボ

Advertisement